IT津梁まつり2018は閉幕しました。

たくさんのご来場ありがとうございました。

各部門表彰はこちらから

ふれる わかる 楽しむ体験型イベント!

「IT津梁まつり2018」は幅広い世代を対象にさまざまなITを体験できる沖縄県最大のITイベントです。
参加費無料

IT津梁まつり・イベント

○360度VR(バーチャルリアリティ)体験 ○フライトシミュレーター ○ドローンフライト体験 ○ヒューマロイドロボットNAOアトラクションショー ○ETロボコン、WRO大会 ○人間ロボットEMIEW3展示 ○スマホアプリによる水耕栽培監視システムの展示 ○セミナー、パネルディスカッション、学生によるプレゼン大会 など

他にもコンテストやゲームなどの楽しいIT体験がいっぱい!

ライブイベント!

seven oops

seven oops(セブンウップス) 1/20(土)12:10〜12:40

第一線で活躍を続け、数多くの賞を獲得しているロボットデザイナー、沖縄初講演!

基調講演 1/20(土)14:00〜15:40

松井 龍哉氏
(フラワー・ロボティックス株式会社 代表取締役社長/ロボットデザイナー)

ロボット工学とプロダクトデザイン 〜人と技術の間のデザイン〜

デザインは技術、システム、生活様式、産業、市場に密接に関わってきた100年の歴史を持つ実証技術です。研究にもデザインは不可欠です。技術が社会で活用されるためには、「デザイン」という具体性を必要とします。デザインとは用途に即した仕様が技術と相まって生まれる「力」の表現なのです。ロボット開発においてデザインの役割とは、技術とシステムを生活様式へ変換することです。本公演では、総合計画としての「デザイン」のあり方を、社会におけるロボットの有用性や、様々なデザインプロジェクトの実例を基にお話します。

講師プロフィール

1969年東京生まれ。91年日本大学芸術学部卒業後、丹下健三・都市・建築設計研究所を経て渡仏。科学技術振興事業団にてヒューマノイドロボット「PINO」などのデザインに携わる。2001年フラワー・ロボティクス株式会社を設立。ヒューマノイドロボット「Posy」「Palette」などを自社開発。現在自律移動型家庭用ロボット「Patin」を開発中。2017年よりヨーロッパ各地の美術館/博物館にて開催される巡回展”Hello, Robot”展に出展中。ニューヨーク近代美術館、ベネチアビエンナーレ、ルーブル美術館、パリ装飾芸術美術館等でロボットの展示も実施。iFデザイン賞(ドイツ)red dotデザイン賞(ドイツ)など受賞多数、日本大学藝術学部客員教授、グッドデザイン賞審査委員(2007年から2014年)。

最先端のITテクノロジーを学ぼう、体感しよう!

デモンストレーション
1/19(金)16:00〜17:00 1/20 (土)10:30〜12:00

ファイナルファンタジー沖縄から世界を震わすゲーム×テクノロジー
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」開発秘話を沖縄にて大公開!

株式会社SummerTimeStudio 代表取締役社長 弘津 健康氏
株式会社スクウェア・エニックス プロデューサー 伊藤 幸正氏、ディレクター 江波戸 天仁氏

<会社プロフィール>
株式会社SummerTimeStudioは、2011年6月、資本金1円、2人で設立される。
家庭用ゲームメーカー出身のクリエイターが培った、最先端のゲーム開発技術を融合させ、スマートフォンやタブレット、ヘッドマウントディスプレイなど、次世代ゲームハードに特化した、独自のゲーム開発技術と効率化を生み出す。
日本最南端にある沖縄に本社を置き、台湾に開発スタジオを立ち上げるなど、場所や概念に捉われないワークスタイルを確立させる。「自由」な環境で働くことにより、クリエイターの才能を最大限に引き出せると信じ、オフィスや生活環境にこだわりを持つ。

本講演では、弊社が「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」に携わったきっかけや、開発秘話など、本家本元のスペシャルゲストをお招きして、この場でしか聞けない、濃厚なトークショウを繰り広げます。

AIとIoTで創る未来

デモンストレーション
1/19(金)12:10〜13:10 1/20(土)13:00〜14:00

●今話題のIoTとAIとは?
●機械学習と自動運転技術の仕組みが分かる!エンジニアによる分かりやすい技術解説コーナー!

LiLz株式会社
代表取締役社長 大西 敬吾氏
リード機械学習エンジニア コウジェイチェク ヤクブ氏

<会社プロフィール>
LiLz(リルズ)は、「テクノロジーをそっと傍らに」をコンセプトに、IoT分野におけるAI技術活用を目的とした2017年7月に設立された沖縄発のベンチャー企業です。機械学習の研究者・エンジニアが4名在籍しています。今回は、IoT分野におけるAIの活用で何ができるようになるのか、など今の取り組みについてご紹介するとともに、弊社のリードエンジニアが機械学習を活用した今注目の自動運転技術について分かりやすく解説いたしますので、技術的に興味のある方も必見です!

Copyright©未来のIT人材創出促進事業受託コンソーシアム All Rights Reserved.