沖縄女子短期大学は、令和2年度 沖縄県未来のIT人材創造事業児童等へのプログラミング体験講座を対面型・オンライン教材型で実施しています。
対面講座では保護者を対象として、ITがこの先社会をどう変えていくのかをテーマとした「保護者セミナー」も同時開催しております。
今回、その保護者セミナーから少子化が及ぼす生産性の低下にITがどのように関わり、子ども達の未来がどう変化していくのかなどを解説した動画を複数制作いたしました。
将来、Socitey 5.0の社会を生きる子ども達の保護者様には、特にご視聴いただきたい内容となっております。
是非、ご視聴の程宜しくお願いいたします。
令和2年度 未来のIT人材創造事業 保護者対象セミナー
動画「子ども達の未来 EPISODE.1」
講師:大森洋介(一般社団法人ツクル代表理事、沖縄女子短期大学 特別研究員)
編成・構成:比嘉勇太(沖縄女子短期大学 産学連携推進センター)
令和2年度 未来のIT人材創造事業 保護者対象セミナー
動画「子ども達の未来 EPISODE.2」
講師:大森洋介(一般社団法人ツクル代表理事、沖縄女子短期大学 特別研究員)
編成・構成:比嘉勇太(沖縄女子短期大学 産学連携推進センター)
令和2年度 未来のIT人材創造事業 保護者対象セミナー
動画「プログラミング教育って?」
講師:新垣さき(沖縄女子短期大学 児童教育学科 講師)
編成・構成:比嘉勇太(沖縄女子短期大学 産学連携推進センター)
令和2年度 未来のIT人材創造事業 保護者対象セミナー
動画「GIGAスクール構想って?」
講師:新垣さき(沖縄女子短期大学 児童教育学科 講師)
編成・構成:比嘉勇太(沖縄女子短期大学 産学連携推進センター)

お問合せ
沖縄女子短期大学
産学連携推進センター(担当:比嘉)