株式会社ナスピアはオンライン学習教材「まなブリッジ!」を展開しています。5教科ドリルもありますが、小学校高学年~高校の「総合的学習の時間」「総合的探究の時間」に最適な「討論型授業」や「探究型授業(調べ学習)」用の教材を、指導案付きで提供。明日から教室で実践することができます。
討論型授業
朝日学生新聞社の発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」の記事をベースに意見の分かれるポイントを明示しています。
クラスを対立する意見を持つ2つのグループに分け、ワークシートの流れに沿って実際に討論を行っていけるようになっています。


探究型授業(調べ学習)
朝日学生新聞社の発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」の記事をベースに興味関心の向くままに調べていきます。
また、中学校・高校向けには経済産業省の「STEAM Library」に掲載されたコンテンツを搭載。「街づくり」をテーマに教科横断型の学習を行えます。


STEAM Library紹介動画
「まなブリッジ!」パンフレット
「まなブリッジ!」のパンフレットです。
manabridge2021Profile

実施の目的
今回、新年度から始まる高校の「総合的探究の時間」でのコンテンツとして利用して欲しいという想いの下、経済産業省の「STEAM Library」に提供したコンテンツを弊社のシステムに組み込みました。組み込みにあたってこれまで展開していました小・中学校向けの「総合的学習の時間」に使っていただきたいコンテンツも展開しています。
是非、学校の授業でご利用ください。
想定する対象
「総合的学習の時間」コンテンツは小学校5年生~中学校3年生を対象としています。
また「STEAM Library」に提供した『「杜のスタジアム』にみる次世代都市づくり」は中学校1年生~高校3年生を対象にしています。高校では「総合的探究の時間」でお使いいただけます。