KBC学園 未来高等学校 沖縄の総合学科デジタルクリエイションコースは、様々なデジタル機器を使いこなしてクリエイティブな力を身につける学科です。
「ゲーム制作」や「3DCG」の授業があり、高校3年生が作った作品を紹介します。
Unityゲーム 生徒作品
「ゲーム制作」の授業があり、高校3年生がUnityを使ってゲームを制作しました。
Unityは、世界的に使用されているゲーム・映像コンテンツを制作するクリエイトツールです。
下記URLから生徒作品が遊べますので、体験してみてください。
「Escape from th building」脱出アクションゲーム
▲Unityroomでゲーム公開!ぜひ体験してみてください▲
「ともしびあつめ」3Dステージ探索ゲーム
▲Unityroomでゲーム公開!ぜひ体験してみてください▲
「R Leporis」3Dステージ探索ゲーム
▲Unityroomでゲーム公開!ぜひ体験してみてください▲
3DCG 生徒作品
「3DCG」の授業では「Maya」を使い、自分の想像する世界を制作できることを目標に授業を行っています。
Mayaとは、業界標準となっている3DCGソフトです。アニメーションやキャラクターの作成などに活用できます。
3年生の授業では「Maya」を使い、自分の想像する世界を制作できることを目標に授業を行っています。
3DCG 生徒作品「少女と遊園地」
生徒作品「少女と遊園地」では、Mayaでモデリングを行い、Unityにインポートし、アニメーションとして完成させました。
メンバーで分担して、観覧車やメリーゴーラウンド、コーヒーカップなどのアトラクションを作りました。
使用した素材 音楽:魔王魂
3DCG 生徒作品「sekai」
生徒作品「sekai」では、Mayaでモデリングを行い、動きを付けレンダリングして完成させました。
チームメンバーの色々な世界観を詰め込んだ作品です。
高校3年生がつくった3DCGアニメーション作品をご覧ください。
使用した素材 音楽:魔王魂
Profile

実施の目的
生徒が制作したゲーム作品を、多くの人に見ていただきたいです。ぜひプレイしてください。
想定する対象
小・中・高生、保護者、大学・専門学校関係者、企業・関連団体など