3年生がこれまで学習してきた情報技術を活かし、各自でテーマを決めて作品制作を行う「課題研究」という授業で制作した作品を展示します。テーマは様々で、ゲーム制作、ロボットプログラミング、3DCG、動画制作、本・パンフレット・ステッカー等の印刷物制作、Webページなどがあります。
動画作品
>>YouTubeで見る
レシピ動画「【ハロウィン】かぼちゃクッキー&基本クッキーの作り方」
女子高生、初心者向けのレシピ動画。Youtubeでも公開中!
>>YouTubeで見る
ロボットプログラミング「lineA(EV3.line.Artificial)」
子ども達を楽しませることをコンセプトに作られた三線ロボット。カラーセンサーで弦を押さえ、タッチセンサーで弦を弾く。
>>YouTubeで見る
ロボットプログラミング「ラジタン(EV3.Radicon+tank)」
子ども達を楽しませることをコンセプトに作られた戦車ロボット。ラジコンのようにコントローラーで操作、輪ゴムも撃てる!
>>YouTubeで見る
ゲーム「学校からの脱出」
Unityで制作の中高生向け2D脱出ゲーム。放課後の教室に閉じ込められた。家に帰るために学校から脱出しよう!
>>YouTubeで見る
ゲーム「Unity Wars」
Unityで制作の中高生向け3DFPSゲーム。制限時間内にマップ内の敵の撃破しよう!
>>YouTubeで見る
ゲーム「テトラシューター」
JavaScriptで制作の2Dシューティングゲーム。テトラとはギリシャ語で4という意味。やられるまで敵を倒し続けてスコアを稼ごう!
>>YouTubeで見る
仕掛け絵本「そのかげ だぁ~れ?」
真っ暗な森の中でいろんな動物に出会うけど姿が見えない。シルエットをみてどんな動物か当ててみよう!
デザイン作品
▲ 画像クリックで閲覧できます(PDFファイル 約1.1MB)
ステッカー「ゆるっとやんばる」
やんばるの絶滅危惧種を知ってもらうことをコンセプトに制作したステッカー。防水なのでいろんなところに貼れる。
▲ 画像クリックで閲覧できます(PDFファイル 約760kB)
パンフレット「中高生に伝えるHSP」
10代という思春期の時期にHSPという特性をしってほしい!という想いで制作したパンフレット。
▲ 画像クリックで閲覧できます(PDFファイル 約2.4MB)
パンフレット「みんなで守ろう地球の未来」
地球温暖化を抑制する行動を促す高校生向けパンフレット。人間の男の子が、地球温暖化について学び自分たちに何が出来るかを考える。
▲ 画像クリックで閲覧できます(PDFファイル 約2.2MB)
パンフレット「予防しよう!感染症」
中学生向けの、イラストと漫画で感染症予防を学べるパンフレット。
▲ 画像クリックで閲覧できます(PDFファイル 約620kB)
パンフレット「やんばる×琉球ガラス」
観光客向け沖縄の伝統工芸品紹介パンフレット。
▲ 画像クリックで閲覧できます(PDFファイル 約2.9MB)
レシピ本「俺たちが作った極旨簡単スイーツ」
男子中高生スイーツ作り初心者でも簡単に作れる!をコンセプトに制作したスイーツレシピ本。
▲ 画像クリックで閲覧できます
写真集「名護市50周年~あけみおのまち~」
名護市が50周年を迎えるので、得意分野の写真を通して名護市の魅力を感じてもらいたいという想いで制作した写真集。
Profile
実施の目的
生徒が制作した課題研究作品を、多くの人に見てもらいたい。
想定する対象
小・中・高生、保護者、大学・専門学校関係者、企業・関連団体など
期待する効果
・名護商工高校の総合情報科がどのような学習活動をしているのかをPRできる。
・生徒たちの作品を多くの人に見てもらうことができ、生徒にとっての励みになる。